鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第103号(2011年9月12日)
鎌倉 『夏』 散歩 9月12日 片瀬 龍口寺再び・・・夜の龍口法難会 修正版
◇夜の龍口寺、龍口法難会◇

***鎌倉ほいほいです。第102号をお届けしましたが、トピックー4に入れようとした写真がどうしても入らず、しかもトピックー4とトピックー5に同じ写真が入ってしまいました。そこで、しかたなくトピックー4をとばしたのですが、現在第102号には、なんと!トピックー2の「仁王像」が入っておらず、その代りに、本来入れようとしたトピックー4の写真が入っているじゃありませんか!原因は不明ですが、再度第103号で本来のレポートをします。ごめんなさい。***
やっと戻ってきました。18時からのぼたもちまきには、間に合いませんでしたが、夜の法要の龍口寺をお届けします。日中の風景とは、うって変わり露店の明かりも伴い全てが、夜空にライトアップされています。それでは、ご覧下さい。
やっと戻ってきました。18時からのぼたもちまきには、間に合いませんでしたが、夜の法要の龍口寺をお届けします。日中の風景とは、うって変わり露店の明かりも伴い全てが、夜空にライトアップされています。それでは、ご覧下さい。
◇仁王像も提灯の灯りでライトアップ◇

仁王像も提灯の灯りでライトアップされているかの様に映し出されました。迫力が倍増していました。
◇山門をくぐり本堂へ◇

◇何処までも伸びる「お手綱」◇


◇本堂内から伸びる「お手綱」◇

逆に本堂内から「お手綱」を撮ってみました。もちろんその先には、供養塔があり、夜空にそびえ立っていました
◇日蓮大聖人も灯りの中で・・・◇

日蓮大聖人もまわりの提灯の灯りでライトアップされたかのようでした。さて大勢の参拝客で龍口寺は、賑わっていました。江ノ島駅へ続く歩道も露店で溢れ、人、ひと、ヒト、帰るに帰れず・・・。江ノ電もここ龍口寺の所で大きく曲がります。全てが、日中の風景と違い、面白かったです。こうして、龍口寺の夜の法要を満喫し、帰路につきました。長~い一日もやっと終わります。
次回は、遅くなりましたが、御霊神社の「面掛行列」を観に行きましたので・・・。
鎌倉『夏』散歩続く。
次回は、遅くなりましたが、御霊神社の「面掛行列」を観に行きましたので・・・。
鎌倉『夏』散歩続く。