鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第144号(2011年11月26日)
鎌倉 『秋』 散歩 11月26日 大船 妙法寺(山崎)
◇山崎の妙法寺◇


貞宗寺を出て大船のフラワーセンター経由で山崎の妙法寺を尋ねました。鎌倉には、同じ名前の寺が、大町にありますが・・・。余り知られていませんが、結構色々なものがありました。ただ、尋ねたときは、残念ながら人の気配はなく、お詣りだけをして帰りました。それでは、ご覧下さい。
◇本堂◇

昔の写真には、本堂の周りには沢山の木々がありましたが、現在は、更地になっていました。
◇地蔵堂◇

数十体の石地蔵が奉られていました。中には、子育て地蔵の他に動物の顔をした地蔵もありました。動物供養のお地蔵様でしょうか?
◇妙法庚申神社の石碑◇

本堂前には、「妙法庚申神社の石碑」と刻まれた小さな小さな石碑があります。これは、寺が建立されたとき、地中から姿を現したものだそうです。どれだけ小さいかというと下の写真の矢印の部分にあるのです。ねぇ小さいでしょう~♪。

◇銀杏と皇帝ダリア◇

◇七面堂◇

七面堂には、七面天女が安置され、毎年9月18日に開帳されるそうです。来年出来たら観に来たいものです。
鎌倉『秋』散歩続く。
鎌倉『秋』散歩続く。