鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第89号(2011年8月27日)
鎌倉 『夏』 散歩 8月27日 (1) 大船 諏訪神社例祭、久成寺(くじょうじ)
◇諏訪神社例大祭◇

2週間ぶりの鎌倉訪問です。さて本日は、大船駅から先ず、「よくばり地蔵」を観に再び玉泉寺(ぎょくせんじ)へ行き、諏訪神社例大祭、再度、久成寺(くじょうじ)そして前回、法事でお参り出来なかった貞宗寺(ていそうじ)へ行きます。
その後、梶原1丁目1番地、寺分(てらぶん)1丁目1番地を探して歩き、この地区のお寺、大慶寺(たいけいじ)、東光寺(とうこうじ)、等覚寺(とうがくじ)をお参りし、時間があれば、「鎌倉中央公園」へ、その後、鎌倉へターンし、浄光明寺の「ぼんぼん祭り」を観に行きます。
で諏訪神社例大祭?えっつ?実は、玉泉寺へ行くと法事の真最中でした。それで予定変更で、諏訪神社へ参りました。
ですが、なにせ午前中のことですので、1店が「焼きそば」を作っているだけで露店は、まだ開いていませんし、イベントもまだでした。ただ、灯りのついた提灯だけが、雰囲気を出していました。
その後、梶原1丁目1番地、寺分(てらぶん)1丁目1番地を探して歩き、この地区のお寺、大慶寺(たいけいじ)、東光寺(とうこうじ)、等覚寺(とうがくじ)をお参りし、時間があれば、「鎌倉中央公園」へ、その後、鎌倉へターンし、浄光明寺の「ぼんぼん祭り」を観に行きます。
で諏訪神社例大祭?えっつ?実は、玉泉寺へ行くと法事の真最中でした。それで予定変更で、諏訪神社へ参りました。
ですが、なにせ午前中のことですので、1店が「焼きそば」を作っているだけで露店は、まだ開いていませんし、イベントもまだでした。ただ、灯りのついた提灯だけが、雰囲気を出していました。
◇提灯◇

提灯の中に「龍寶寺(りゅうほうじ)」と久成寺(くじょうじ)」の提灯を発見しました。やはり、この辺の鎮守であることが、伺われますねぇ。


準備は、着々と!
◇久成寺(くじょうじ)再び◇

さて、久成寺です。前回、お参りしたときは、徳川家の紋章を見忘れたのでした。で再度訪問となりました。

百日紅の花が石段に落ち風情を出していました。本堂の扉、ご覧になれますか?ほら、あそこに!
◇紋所◇

そうです。きらりと光る、紋所です。この紋所が目に入らぬか!!!!!!!
はっははぁ~♪全然、以前は、入りませんでした・・・・・・・。
まだ他にも、長尾定景と一族の墓と伝えられる石碑が、ありました。定景は、源実朝を討った公暁を斬った武士だそうで子孫には、あの長尾景虎(のちの上杉謙信)がいます。
と言う所で次回、貞宗寺へ続く・・・・・・・。
はっははぁ~♪全然、以前は、入りませんでした・・・・・・・。
まだ他にも、長尾定景と一族の墓と伝えられる石碑が、ありました。定景は、源実朝を討った公暁を斬った武士だそうで子孫には、あの長尾景虎(のちの上杉謙信)がいます。
と言う所で次回、貞宗寺へ続く・・・・・・・。