鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第121号(2014年2月5日)
覚園寺&宝戒寺
覚園寺

紅梅
冬の季節は参拝者も少ない覚園寺境内では、今が盛りと紅梅が綺麗に咲いて居ます。勿論、この光景を独り占めし色々な角度から写真に撮ることが出来ました。


近寄ってアップでも写して見ましたが、ピンク色の花が可愛らしいですね

境内から見た光景です

門前外側から見た光景です

ネコヤナギ〔猫柳〕
愛染堂前ではネコヤナギ〔猫柳〕も姿を見せていました。春はすぐ其処まで来ています。
宝戒寺

カンコウバイ〔寒紅梅〕

カンコウバイ〔寒紅梅〕
覚園寺からの帰りに宝戒寺の梅の様子を見に寄って来ました。聖天堂前のカンコウバイ〔寒紅梅〕や本堂前のリョクガクバイ〔緑萼梅〕が少し咲いては居ましたが、しだれ白梅は未だつぼみです。

リョクガクバイ〔緑萼梅〕

リョクガクバイ〔緑萼梅〕

フクジュソウ〔福寿草〕

フクジュソウ〔福寿草〕
境内ではフクジュソウ〔福寿草〕も沢山咲いて居ました。