鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第129号(2014年4月15日)
安国論寺
ゲンペイシダレモモ〔源平枝垂れ桃〕

ソメイヨシノも終わり鎌倉市内も桃の花や八重桜が見頃を向かえています。今回は人込みを避け大町地区の安国論寺を訪ねて来ました。本堂前には一本の木に紅白の花を咲かせるゲンペイシダレモモ〔源平枝垂れ桃〕が満開でした。

ゲンペイシダレモモ〔源平枝垂れ桃〕

ゲンペイシダレモモ〔源平枝垂れ桃〕
ゲンペイモモ〔源平桃〕


門前前には枝垂れとは違うゲンペイモモ〔源平桃〕が咲いて居ました。ちょっと強引なアングルに成って仕舞いましたが、実は山門横には自転車置かれて居たので花で隠しました。
妙法桜

妙法桜

妙法桜
御小庵の横には山桜の妙法桜が満開でした。名前の由来は日蓮が持っていた杖を突き刺すと根付いたと言う桜ですが、正式名は”市原虎の尾”と言うそうです。
その他の花

フジマンヨウ〔藤万葉〕

シャガ〔射干;著莪〕
手水舎付近にはちょっと変わったツツジのフジマンヨウ〔藤万葉〕』が咲いて居ます。また境内にはシャガ〔射干;著莪〕も沢山咲いて居ました、

シャクナゲ〔石楠花〕』

シャクナゲ〔石楠花〕

シャクナゲ〔石楠花〕