鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第32号(2008年9月14日)
長谷地区
光則寺

スズムシバナ〔鈴虫花〕
ヒガンバナを求めて長谷方面を歩き光則寺に行って来ましたが、残念ながら未だ芽も出て居ない様でです。しかし境内には萩をはじめ色々な花が咲いていました。
本堂前にはスズムシバナ〔鈴虫花〕が沢山咲いて居ましたが、今が見頃ですね。
本堂前にはスズムシバナ〔鈴虫花〕が沢山咲いて居ましたが、今が見頃ですね。
萩が満開
境内の寺務所前ではシロハギ〔白萩〕が満開です、

シロハギ〔白萩〕

ニシキハギ〔錦萩〕
本堂横のニシキハギ〔錦萩〕も満開でした。
その他の花

ツリガネニンジン〔釣り鐘人参〕

ワレモコウ〔吾亦紅〕
収玄寺
境内の四条金吾邸跡の石碑の裏にはハナトラノオ〔花虎の尾〕が満開でした。

ハナトラノオ〔花虎の尾〕

ベンケイソウ〔弁慶草〕
本堂前のベンケイソウ〔弁慶草〕です。