鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第66号(2009年5月23日)
紫陽花咲く長谷地区
光則寺

伊予の薄墨
光則寺境内には色々な種類の山紫陽花が鉢植えで置かれていますが、色付き始めました。その中から数種類紹介します。

伊予絞り

土佐紺青

石鎚の光

城辺テマリ

普賢の華

虹
その他の花(光則寺)

サラシナウツギ〔更科空木〕

トキワツユクサ〔常磐露草〕
山紫陽花に混じってサラシナウツギ〔更科空木〕の鉢植えも置かれていました。見るのは初めてですが綺麗ですね。
本堂裏山の土牢側にはトキワツユクサ〔常磐露草〕も咲いて居ました。写真の右上が土牢です。
本堂裏山の土牢側にはトキワツユクサ〔常磐露草〕も咲いて居ました。写真の右上が土牢です。
長谷寺の紫陽花

地蔵堂前の石段横

裏山散策路出口
地蔵堂前の石段横や裏山散策路出口にもガクアジサイ〔黒姫〕が沢山咲いて居ます。散策路の黒姫以外の紫陽花は少し色付き始めた所でしょうかね。
山紫陽花(長谷寺)

土佐の涼風

美方八重