鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1017号(2012年8月4日)
◇ 驟雨が去って 北鎌倉 / 東慶寺

薄曇りの日でしたが、午後から北鎌倉の「東慶寺」を覗いてみました。
山門下へ着いたところで雨が降り出したので 「喫茶吉野」 さんで雨宿り。
今頃降る雨を 「驟雨(しゅうう)」 と云うそうですが、久しぶりの雨でしたね。

◇ 山門への石段

◇ 雨宿り

◇ 雨も上がって蝉時雨

◇ 河原撫子
一時間ほどで雨も上がったので境内へ。 境内は蝉時雨。 参道には、河原撫子や桔梗、
ミズキ、女郎花、花魁草、ルドベキアなどが、久し振りの雨に生気を取り戻したように咲いて
いました。


◇ 桔 梗 (白)
短時間でしたが、結構降ったので少しは涼しくなったかと思いきや、返って蒸し風呂にでも
入ったような暑さに大汗を掻いてしまいましたね。

◇ 河原撫子 (白)

◇ ルドベキア・タカオ
野辺見れば撫子の花咲きにけり
わが待つ秋は近づくらしも (詠み人知らず)

◇ 野葡萄の実

◇ 玉紫陽花の蕾

◇ 水引草
あるかなきか茂みのなかに
かくれつつ水引草は紅の花もつ (九条武子)