

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1086(2013年1月20日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 二階堂 / 荏柄天神社 (えがらてんじんしゃ)
|


 ◇ 朱塗りの本殿
|

前号からの続きです。 報国寺から、旧華頂宮邸、杉本寺を覗いてから、二階堂に在る 日本三天神の一つで、学問の神様菅原道真公を祀る「荏柄天神社」に行ってみました。 ※ 以下の写真は1月20日撮影したものです。 |


境内は合格祈願の参拝者でいっぱいでした。 鎌倉で一番早く咲くといわれる神輿庫前の 寒紅梅は、やっと数輪咲き出したばかりです。 |


 ◇ 合格祈願
|



古代青軸や鹿児島紅、薄紅梅などは、まだ莟の状態でした。 つぼみと云う字は、未だ固い 「莟」 膨らみを増してもう少しで咲きそうな 「蕾」 使用方法としては正しいかどうかは分かりませんが、自己流に勝手に解釈して使用して います。 |


 ◇ 神輿庫前の寒紅梅
|



 ◇ 御神紋の梅鉢と寒紅梅
|



本殿の左手の一段高い所に立つ絵筆塚は、著名な漫画家 154 人のカッパのレリーフが 飾られています。 1月25日には、初天神祭、筆供養が行われますね。 おしまい |



|