鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1092号(2013年2月10日)
◇ 寒紅梅咲く 二階堂 / 荏柄天神社 (えがらてんじんしゃ)

三連休の中日、青空の広がる好天の下、鎌倉は大勢の観光客が繰り出したようです。
寒い日が続き、遅れていた梅の花もそろそろ咲き出しました。
二階堂地区に在り、梅の名所でもある 「荏柄天神社」 に出掛けてみました。


福岡の 「太宰府天満宮」 京都の 「北野天満宮」 とともに、日本三天神の一つに数えられ、
学問の神様 「菅原道真」 を祀る 「荏柄天神社」 には、受験生の合格祈願者が大勢参拝に
訪れています。



鎌倉一早く咲くといわれる神輿庫前の 「寒紅梅」 は、七分咲き位でしょうか。
仄かに梅の香りが漂っていました。
社殿前に咲く白梅は数輪咲き始めたばかりで、古代青軸、鹿児島紅、薄紅梅、思いのまま
などは未だ莟の状態でした。



東風吹かばにほいおこせよ梅の花
あるじなしとて春を忘るな (菅原道真)
