鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1141号(2013年5月5日)
◇ 初夏の花咲く 長谷寺 (はせでら)

◇ カラー (海芋) と鯉
前号からの続きです。 七里ヶ浜から稲村ケ崎、極楽寺と歩いて、花の寺「長谷寺」へ。
GWとあって長谷地区は物凄い混雑。 境内も人で埋め尽くされていました。

◇ 山門脇の春紅葉

◇ 睡 蓮 (すいれん)
下境内の放生池周辺では、睡蓮、黄菖蒲、文目などが咲き始めていました。
ほかにも、黄素馨 (きそけい) 芍薬 (しゃくやく)、 カラー、昼咲桃色月見草なども。

◇ 文 目 (あやめ)

◇ 黄菖蒲 (きしょうぶ)

◇ 観音堂

◇ 藤
上境内では、葉ばかり多くなった藤棚から数本の花房が五月の風に揺れていました。
経蔵脇の竹林では、良縁地蔵を囲むように、錨草や二人静が咲き始めました。
二人静なのに、花穂は1本や3本のものなどもあります。
山紫陽花の莟も膨らみ始めていました。 紫陽花の季節も間近ですね。

◇ 新緑と石仏

◇ 竹林の良縁地蔵

◇ 二人静 (ふたりしずか)

◇ 錨 草 (いかりそう)

◇ 山紫陽花の莟