鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1194号(2013年8月25日)
◇ 雨の浄妙寺

久し振りに雨の鎌倉散策。 先ずは、金沢街道浄明寺に在る 「浄妙寺」 に行って
みました。 開門したばかりの境内は、人影も見当たらず静かな佇まいでした。
折からの雨に花や木々も生き生きとしていました。 雨の鎌倉も「いいねぇ!」
※ 以下の写真は8月25日撮影したものです。

◇ しっとりとした参道の木々

◇ 蔓 穂 (つるぼ)

◇ 百日紅 (さるすべり)

◇ 百日紅をアップで
猿滑りとはその幹のよじがたく見ゆるよりの名なるべく、百日紅と呼び半年花と呼ぶは
その花の盛り久しきよりの称なるべし。 雲の峰の中天にいかめしくて、磧礫も火炎を
噴くかと見ゆる夏の日、 よろづの草等も弱り萎えるる折柄、 此の花の紫雲行きまどい
蜀錦砕け散れるが如くに咲きほこりたる、梅桜とはまた異なるおもむきあり。
(幸田露伴)

◇ 白山吹の実

◇ 芙 蓉 (ふよう)

◇ 〃 (白)
霧雨の空を芙蓉の天気かな ( 芭 蕉 )

◇ 蒔絵萩 (まきえはぎ)

◇ 茶席喜泉庵

◇ 茶席喜泉庵
つづく