鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第12号(2006年10月13日)
大巧寺〰小坪飯島公園夕陽(1)

(10/9)大巧寺 紫式部
前日の稲村ガ崎の夕陽が上手く撮れてなかったので
再挑戦と 午後から「いざ鎌倉へ!」
夕方まで時間が有るので 駅前の「おんめさま」へ
朱色の山門を潜ると参道両脇に ムラサキシキブが
紫色の実をビッシリとつけて重たげに枝垂れていま
した
大巧寺 通称「おんめさま」本尊は産女霊神 安産
の神様と言う事でお腹の大きな方たちが お参りに
訪れていました
境内は花の種類が多く いつ来ても楽しめます
丁度境内では朽ちた草花の手入れをされていました
こちらはただ観て楽しんでいるだけですが 来年も
きれいな花を咲かせるには後の手入れも大事なんで
すね 「ごくろうさまです」

本堂前庭にて

玉川ホトトギス
玉川ホトトギス はじめて見ました
ヤマホトトギスやタイワンホトトギスの花よりも
自分には好みかな (ごめーんネ!)
あけび科 漢字名「郁子」と書くそうです
「ゆうこ」と呼んでしまいそうですね
「食べられますか?」と先ほどの手入れをされて
いた方に伺ったら 「食べられないことはないで
しょうけど・・ねぇ♂§♀※?」とのことでした

ムゲの果実

?の果実
ちいさい南瓜? ではありません ボケの果実です
果実は乾燥して砕いたものを生薬として用いられる
そうです
春を告げる花 木瓜の花 「放春花」とも書くそう
ですが こちらの花名の方がイメージ的にいいです
よね
(さてと そろそろ小坪方面へ移動しましょうかね)
(つづく)