鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1212号(2013年10月6日)
◇ 秋景色を探して 円覚寺塔頭松嶺院 (しょうれいいん)

◇ 萩 松嶺院
前後してしまいましたが、東慶寺前から 「円覚寺」 に行ってみました。
塔頭 「松嶺院」 では、秋の山野草と茶花が12月上旬まで公開されています。
※ 以下の写真は10月6日撮影したものです。

◇ 円覚寺前

◇ 松嶺院前
開門したばかりの境内は拝観者も少なく、雨上がりとあってしっとりとした風情に
花々も生き生きとした姿で咲いていました。 高台に在る墓苑までの遍路みち
には多種の季節の花々が咲いています。

◇ 岩沙参 (いわしゃじん)

◇ 〃
庭先に紫苑は傾ぐものなりし (小島延介)

◇ 丸葉藤袴 (まるばふじばかま)

◇ 紫 苑 (しおん)
萩の種類も多く、宮城野萩・明日香萩・江戸絞り萩・光悦寺萩などが咲いていました。

◇ 源平釣船草 (げんぺいつりふねそう)

◇ 上臈杜鵑草 (じょうろうほととぎす)

◇ 霜柱 (しもばしら)

◇ 雁 草 (かりがねそう)

◇ 十月桜
写真のほかにも、玉川杜鵑草・秋丁子・雲南萩・大文字草・炉開き椿・刈萱なども
咲いていました。 境内には数本の 「十月桜」 の木がありますが、可憐な花弁が
目の高さで観られる木もありますよ。
おしまい