鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1215号(2013年10月27日)
◇ 長谷 / 長谷寺 (はせでら)

◇ 和み地蔵と藤袴
前号からの続きです。 鎌倉文学館から 「長谷寺」 に行ってみました。 相変わらず
国際色豊かな拝観者で賑わっていました。
※ 以下の写真は10月27日撮影したものです。
国際色豊かな拝観者で賑わっていました。
※ 以下の写真は10月27日撮影したものです。

◇ ザクロの実

◇ 石楠花 (しゃくなげ)
下境内には、 メキシコハナヤナギ、姫蔓蕎麦、秋明菊、ダリヤ、ホトトギス、石楠花、
藤袴などが咲いています。
「弁天堂」 「慈光殿」 の写経会場は工事中で、何時もは門が閉ざされていた 「書院」
で行われており、書院内は除けませんでしたが手入れの行き届いた前庭を見ることが
出来ました。
藤袴などが咲いています。
「弁天堂」 「慈光殿」 の写経会場は工事中で、何時もは門が閉ざされていた 「書院」
で行われており、書院内は除けませんでしたが手入れの行き届いた前庭を見ることが
出来ました。

◇ 書院前庭 (写経場)

◇ 奉納絵馬も様変わり
弁天堂横の奉納絵馬は、長谷寺らしく殆どが横文字で書かれていましたね。

◇ 台湾椿

◇ 大黒堂と野点傘
上境内では、清楚な台湾椿の花が咲いていました。 鐘楼奥の「かきがら稲荷社」の
前にひっそりと咲いているので気が付かない方も居られるのでは。
大黒堂横の十月桜も花付きがよく満開でしたが高い木の上に咲いているので、此方も
見上げている人は少ないようでした。
前にひっそりと咲いているので気が付かない方も居られるのでは。
大黒堂横の十月桜も花付きがよく満開でしたが高い木の上に咲いているので、此方も
見上げている人は少ないようでした。

◇ 経蔵と梅擬 (うめもどき)

◇ 十月桜

◇ 紅葉には未だ早い楓と石仏

◇ 藤袴とシマグロヒョウモン
今年の 「紅葉ライトアップ」 は11月23日からだそうですが、境内の楓は、未だ
青々としている木が多いようでしたね。
青々としている木が多いようでしたね。

◇ 姫蔓蕎麦 (ひめつるそば)