鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第123号(2007年8月5日)
鶴岡八幡宮〰瑞泉寺〰報国寺(2)

前号からの続きです
「荏柄天神社」から「鎌倉宮」へ寄って見ました
太平殿前にはホウズキの実が生っていました
鬼燈や いくつ色づく 蝉のから
(犀 星)
同じく太平殿前に咲く野アザミの花
野アザミ キク科 花言葉 「厳格」
本殿のある木立からは蝉時雨が 時折涼風が吹き
抜けます
境内にある食事処でぶっかけそばをいただき暫し
休憩する


久し振りに花の寺「瑞泉寺」を訪ねてみました
受付の所で木槿の花が迎えてくれます
多く咲きて すずしき朝の 木槿かな
(青 々)
ムクゲ アオイ科 花言葉 「美」
瑞泉寺境内では庭師の方達が樹木の剪定作業を
行っていました
今の時期は花種も少なく藪茗荷、桔梗、木槿、
百日紅などが咲いています
本堂前の白芙蓉が二輪ほど咲き始めていました


次に竹の寺「報国寺」を訪ねました
竹林の中は若い人たちで賑わっていました
茶席も混雑してましたが前回パスしたので
今回は何とか潜り込み抹茶とお菓子を頂き
竹林を眺めながら暫くぼんやりとした時を
過ごすことができました
「報国寺」山門の近く道路沿いには百日紅の
大木が見事に花をつけていました
こぼれ日に さそはれ見るや 百日紅
(秋桜子)


金沢街道沿いの滑川岸に咲く芙蓉の花
夢に見し 人の哀へ 芙蓉咲く
花言葉 「微妙な美しさ」
鎌倉はお寺巡りの途すがらにも色々の花を
楽しむ事が出来ます♪
おわり