鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第122号(2007年8月5日)
鶴岡八幡宮〰瑞泉寺〰報国寺(1)

梅雨も明け本格的な夏の到来です
朝から茹だる様な暑さの中、涼を求めて久し振りに
二階堂、浄明寺界隈を散策して見ました
スタートは「鶴岡八幡宮」源氏池を覗いてみました
蓮の花もちょっとダレ気味ですね
旗上弁天社の手水鉢に番の二組の鳩が水浴びをして
いました 「暑いですわねぇ 梅雨が明けた途端に
この暑さですもの」「ホント アタシなんか朝から
三度目の水浴びょ ねぇアンタ」「ウン 熱中症に
ゃ気をつけねぇとな」な〰んて言ってましたょ


「来迎寺」近くの柿の木ではリス君が食事中でした
「お主見たなぁ」「失礼!あのぉ今頃の柿の実って
渋くないですか?」「バァカ言うでねぇ アタシャ
リスだよ 甘いの渋いの言ってた日にゃ生き残れん
のじゃよ 何でも食わにゃぁのぉ」「ごもっとも」
常もなき 夏の若葉に 置く露を
命とたのむ 蝉のはかなさ
(詠み人知らず)
来迎寺境内にて 懸命に鳴き続けるアブラゼミ


訪れる人も無く静かな佇まいの「来迎寺」
をみなへし 咲きたる 野辺を行き廻り
君を思ひ出 た廻り来ぬ
(大伴宿祢池主)
つぎに「荏柄天神社」を訪ねました
境内では恒例の梅干しの天日干しが行われていました
天日に当てることで梅の味と色が良くなり皮も柔かく
なるのだそうです


こちらは梅ジソの天日干し
境内には甘酸っぱい梅干の香りが漂っていました
※PCのトラブルのため遅くなりました
以上の写真は8月5日撮影したものです