

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1234(2013年12月9日) |

|

|
|




 ◇ 瑞泉寺の紅葉
|

前号からの続きです。 獅子舞谷では、午後の陽射しに映える紅葉を堪能してから 二階堂川源流のせせらぎを聞きながら山を下ります。 復元工事の行われている 永福寺跡(ようふくじあと)を覗いてから 「瑞泉寺」 に向いました。 ※ 以下の写真は12月9日撮影したものです。 |




瑞泉寺は、山号を「錦屏山(きんぴょうさん)」というように、周囲は谷戸奥に位置する 「紅葉ケ谷(もみじがやつ)」 といわれる紅葉の名所です。 鎌倉では最も遅く紅葉 が訪れる所です。 |


受付を過ぎた梅林横には、オレンジ色に染まる楓の大木が在ります。 参道の石段途中には真っ赤に染まる楓と竹林のコラボが見られます。 |


 ◇ 参道の紅葉と竹林
|



山門脇にも楓の大木が在りますが、若干早いようで見頃はこれからの様でした。 本堂前庭では水仙の花が咲きだしていました。 今まで気がつかなかったの ですが、下の梅林や上境内では、背丈の高い皇帝ダリヤの花が満開でした。 おしまい |





|