鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1265号(2014年2月9日)
◇ 鎌倉雪景色 紅・白梅競演 荏柄天神社

遅くなりましたが前号からの続きです。 覚園寺の帰り、鎌倉宮を覗いてから、
梅の名所 「荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)」 へ寄ってみました。
※ 以下の写真は2月9日撮影したものです。
梅の名所 「荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)」 へ寄ってみました。
※ 以下の写真は2月9日撮影したものです。


参道はかなり雪が残っていましたが、石段はきれいに除雪されていました。
石段脇の「思いのまま」は未だこれからのようです。 大振りの三椏(みつまた)が
咲き始めていました。
石段脇の「思いのまま」は未だこれからのようです。 大振りの三椏(みつまた)が
咲き始めていました。


朱塗りの社殿と真っ白な雪はよく似合いますね。 神輿庫前の寒紅梅もまだ綺麗に
咲いていました。 社殿前の古代青軸、白梅も見頃のようです。
手水舎脇の薄紅梅もぼちぼち咲き始めたようです。
咲いていました。 社殿前の古代青軸、白梅も見頃のようです。
手水舎脇の薄紅梅もぼちぼち咲き始めたようです。

残りたる雪に交れる梅の花
早くな散りそ雪は消えぬとも (大伴旅人)
早くな散りそ雪は消えぬとも (大伴旅人)




鹿児島紅も数輪咲いていましたが、まだ蕾が多いようです。 絵筆塚傍の枝垂れ梅も
咲き始めました。
咲き始めました。

つづく