

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1305(2014年5月3日) |

|

|
|


|

|

|
◇ ツツジの名所 笛田 / 仏行寺 (ぶつぎょうじ)
|


GW4連休初日の土曜日、鎌倉山に近い笛田三丁目に在るツツジの名所 「仏行寺」 へ 行ってみました。 本堂裏は、池泉式回遊庭園になっており、ツツジが見頃を迎えていました。 裏山の急斜面に植えられた色とりどりのツツジは、ある程度の期間観られるように右手 の方から左手の方へと、順次咲いて行くように植えられているそうです。 |








本堂横のお地蔵さんの前を通り、石段を上って行くと、池周辺に咲くツツジを俯瞰で 観ることが出来ます。 |


わが心いくしほ染めつ岩躑躅 いはねばこそあれ深き色香に (木下長嘯子)
|


更に山を上って行くと墓地が在り、山頂には鎌倉時代に源頼朝の側近として活躍した 武将梶原景時 (かげとき)の長男で、梶原源太景季 (かげすえ) の片腕が埋められて いるという 「源太塚」 が在ります。 つづく |



|