

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1306(2014年5月3日) |

|

|
|




 ◇ 参道の白藤
|

前号からの続きです。 仏行寺から鎌倉山へ抜け、檑亭で昼食と思ったのですが、 GWで超満員。 バスで長谷に出たが大仏トンネル前から渋滞。 大仏前で下車し、 「光則寺」 を覗いてみました。 |


参道の藤棚では、丁度見頃の藤の花が仄かな香りを漂わせていました。 |


山門の辺りからは、唐種招霊がバニラのような甘い香りを放っていました。 境内では、姫空木 (ひめうつぎ) や小手毬、毛狐の牡丹、芹葉飛燕草、都忘れ、 海老根、シラン…などが咲いていました。 |


 ◇ 毛狐の牡丹 (けきつねのぼたん)
|
 |

 ◇ 海老根 (えびね)
|



 ◇ 都忘れ
|



 ◇ 唐種招霊 (からたねおがたま)
|
 |

 ◇ 本堂は工事中
|



 ◇ 芹葉飛燕草 (せりばひえんそう)
|
 |

 ◇ 台湾トキワアジサイ
|




|