鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1316号(2014年5月25日)
◇ 台峯緑地 (だいみねりょくち)

鎌倉三大緑地の一つ 「台峯緑地」 へ行ってみました。 鎌倉駅西口から寿福寺の
脇を上って源氏山を抜け、葛原岡神社で玉こんにゃくを戴いて一休み。
神社の周りでは山紫陽花が咲いています。
※ 以下の写真は5月25日撮影したものです。
脇を上って源氏山を抜け、葛原岡神社で玉こんにゃくを戴いて一休み。
神社の周りでは山紫陽花が咲いています。
※ 以下の写真は5月25日撮影したものです。

◇ 空地の花園 扇ガ谷にて

◇ 赤花夕化粧 扇ガ谷にて

◇ 山紫陽花 葛原岡神社にて

◇ 〃

◇ 〃

◇ 色づき始めた紫陽花
葛原岡神社から、咲き始めた紫陽花を眺めながら、山ノ内配水池脇の台峯入り口を
目指します。 暫く行くと、台峯の尾根筋の展望台に出ます。 正面には六国見山の
山並みや円覚寺の三門、見晴茶屋なども見えます。
目指します。 暫く行くと、台峯の尾根筋の展望台に出ます。 正面には六国見山の
山並みや円覚寺の三門、見晴茶屋なども見えます。

◇ 台峯展望台からの眺望
鬱蒼とした自然豊かな山道を下ると、榛の木(はんのき)の林に出ます。
この辺りから少し道がぬかるんで来ました。 左手に「谷戸の池」を見ながらさらに
進むと、湿地帯の様な所に出ます。 道筋は付いていましたが、草深い所をかき
分けながら進むと、桑の木の大木の辺りで道らしきものが無くなりました。
暫くカヤ?をかき分けながら道を探したが見つからず、谷戸の池まで戻り、沢伝いの
道を進むと山崎小学校の裏に出ました。
この辺りから少し道がぬかるんで来ました。 左手に「谷戸の池」を見ながらさらに
進むと、湿地帯の様な所に出ます。 道筋は付いていましたが、草深い所をかき
分けながら進むと、桑の木の大木の辺りで道らしきものが無くなりました。
暫くカヤ?をかき分けながら道を探したが見つからず、谷戸の池まで戻り、沢伝いの
道を進むと山崎小学校の裏に出ました。

◇ 鬱蒼とした山道

◇ エゴノキの花
北大路魯山人の邸宅「星岡窯」の跡地を、茅葺屋根の門の脇から庭を覗き見。
神明神社前を通って、鎌倉街道の小袋谷交差点に出ました。 大船行のバス停は
近くに在り、交差点を右に行くと北鎌倉駅経由、鎌倉駅行きのバス停もあります。
今回は、あまり写真も取れませんでしたが、またゆっくり散策してみたいですね。
おしまい
神明神社前を通って、鎌倉街道の小袋谷交差点に出ました。 大船行のバス停は
近くに在り、交差点を右に行くと北鎌倉駅経由、鎌倉駅行きのバス停もあります。
今回は、あまり写真も取れませんでしたが、またゆっくり散策してみたいですね。
おしまい

◇ 野鳥の囀りだけが聞こえる谷戸の池