鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1320号(2014年6月8日)
◇ 岩煙草 (いわたばこ) 東慶寺

◇ 釈尊演墓と群生する岩煙草
前号からの続きです。 東慶寺では、この時期に咲く紫色をした星形の 「岩煙草」 が
見頃を迎えています。 ※ 以下の写真は6月8日撮影したものです。
見頃を迎えています。 ※ 以下の写真は6月8日撮影したものです。

◇ 岩煙草の花

◇ 〃
湿った崖壁などに生える、イワタバコ科の多年草で、葉がタバコの葉に似ている
ところから付いたのが名前の由来だそうです。 タバコとしては吸えなく、タバコ
の葉はもっと大きいですね。 別名 岩萵苣 (いわじしゃ) とも。
ところから付いたのが名前の由来だそうです。 タバコとしては吸えなく、タバコ
の葉はもっと大きいですね。 別名 岩萵苣 (いわじしゃ) とも。

◇ 岩煙草の花

◇ 〃

◇ 岩煙草の花
山萵苣の白露重みうらぶるる
心も深くわが恋やまず (柿本人麻呂)
山萵苣 = 岩タバコ
心も深くわが恋やまず (柿本人麻呂)
山萵苣 = 岩タバコ

◇ 本堂前の紫陽花

◇ 蛍 袋

◇ 花菖蒲

◇ 紫露草 (むらさきつゆくさ)
金仏さま奥の菖蒲田では、花菖蒲も見頃になって来ました。 境内の紫陽花も来週末
辺りには見頃を迎えるのではないでしょうか。
辺りには見頃を迎えるのではないでしょうか。

◇ クレナイ

◇ 色づく紫陽花