鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1325号(2014年6月15日)
◇ 紫陽花めぐり 2014 明月院
◇ 明月院ブルーに染まる境内

別名 ‶あじさい寺? として知られる北鎌倉の「明月院」に行ってみました。
北鎌倉駅へ電車が着くと、大勢の観光客が明月院へと向かいます。
撮影スポットである総門から山門への鎌倉石の参道は、石段が見えないほど
人の波が続いていました。 ※ 以下の写真は6月15日撮影したものです。
北鎌倉駅へ電車が着くと、大勢の観光客が明月院へと向かいます。
撮影スポットである総門から山門への鎌倉石の参道は、石段が見えないほど
人の波が続いていました。 ※ 以下の写真は6月15日撮影したものです。





境内に咲く紫陽花は、殆どが日本古来種の品種 「姫アジサイ」 です。
今年は花付きも良く、境内は ‶明月院ブルー? に彩どられていました。 欲を言うと
小雨がぱらついてくれたら、もっと風情があったかなとも。
今年は花付きも良く、境内は ‶明月院ブルー? に彩どられていました。 欲を言うと
小雨がぱらついてくれたら、もっと風情があったかなとも。


宮人の夏のよそひの二藍に
かよふもすずしあぢさゐの花 (加藤千蔭)



暫く本堂後庭園で花菖蒲を観てから、閉門時間に合わせ参道へ。 人影が無くなった
ところで一枚。 今回もまた最後の一人となりました。
ところで一枚。 今回もまた最後の一人となりました。