鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1337号(2014年7月12日)
◇ 鎌倉祇園大町祭り 八雲神社
◇ 夏の夜の風物詩 神輿振り

前号妙本寺からの続きです。 妙本寺から5分ほどの所に在る、大町の鎮守「八雲神社
(やぐもじんじゃ)」 で行われている例大祭へ行ってみました。
※ 以下の写真は7月12日撮影したものです。
(やぐもじんじゃ)」 で行われている例大祭へ行ってみました。
※ 以下の写真は7月12日撮影したものです。


境内では、19:00から行われる宮出しの準備中でした。 百数十名の担ぎ手さん達で
熱気がこもっていました。 四基の神輿に提灯が付けられ、ロウソクの明かりが燈されると
新羅三郎の手玉石の周りを回ってから、大町の四つ角交差点まで練ります。
熱気がこもっていました。 四基の神輿に提灯が付けられ、ロウソクの明かりが燈されると
新羅三郎の手玉石の周りを回ってから、大町の四つ角交差点まで練ります。




大町四つ角から辻町の横須賀線踏切付近まで神輿振りが行われます。 クライマックスは
四基の神輿が横一列に繋がれて、四つ角から踏切間での神輿ぶりが見どころです。
四基の神輿が横一列に繋がれて、四つ角から踏切間での神輿ぶりが見どころです。






五年ぶりに‶夏の夜の風物詩?勇壮な神輿振りを堪能しました。
おしまい
おしまい