鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1358号(2014年8月16日)
◇ 北鎌倉 / 東慶寺

◇ アゲラタム
花の少ない時季、何がしかの花が咲いてるのを期待して、午後から北鎌倉の
「東慶寺」 へ行ってみました。
※ 以下の写真は8月16日撮影したものです。
「東慶寺」 へ行ってみました。
※ 以下の写真は8月16日撮影したものです。

◇ 常盤芙蓉 (ときわふよう)

◇ 花虎の尾
参道脇には、高砂芙蓉・下野(しもつけ)・花虎の尾・台湾ホトトギス・檜扇・アゲラタム
・高砂百合・玉紫陽花・ルドベキア・秋明菊…などが咲いていました。
・高砂百合・玉紫陽花・ルドベキア・秋明菊…などが咲いていました。

◇ 残る紫陽花

◇ ルトベキアタカオ

◇ 檜扇 (ひおうぎ)

◇ 台湾杜鵑草 (たいわんほととぎす)

◇ 高砂百合

◇ 蝉

◇ 野葡萄
金仏さまの後ろから松岡宝蔵前には、野葡萄がびっしり実をつけていました。
翡翠やトルコ石の様に色づく頃が楽しみですね。
翡翠やトルコ石の様に色づく頃が楽しみですね。

◇ 秋明菊 (しゅうめいぎく)

◇ アゲラタム (白) 喫茶吉野
山門下の 「喫茶吉野」 で水分補給。 暫し休憩の後、浄智寺へ行ってみました。
つづく
つづく