鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1374号(2014年9月15日)
◇ 神幸祭 神輿渡御 鶴岡八幡宮

前号からの続きです。 午前中は 「例大祭」 の神事が行われましたが、13:00からは
「神幸祭」 が行われました。 神事の後、祭神の応神天王、比売神、神功皇后を、
それぞれ3基の神輿に遷し、氏子により神輿3基を本宮から大石段を担ぎ下します。
「神幸祭」 が行われました。 神事の後、祭神の応神天王、比売神、神功皇后を、
それぞれ3基の神輿に遷し、氏子により神輿3基を本宮から大石段を担ぎ下します。




宮司以下神職、錦旗、神馬、太鼓、提灯、諸役の皆さんが連なり、若宮大路を二の鳥居
下に設けられた御旅所まで渡御します。
下に設けられた御旅所まで渡御します。




二の鳥居に到着した3基の神輿は、御旅所に安置され、神事が執り行われます。
緑の千早に、緋袴姿の八乙女による八乙女舞も奉仕されました。
緑の千早に、緋袴姿の八乙女による八乙女舞も奉仕されました。




御旅所での神事が終わると、一行は本宮へ還御します。 明日16日は、例大祭の
ファイナルイベント「流鏑馬」が行われますね。
おしまい
ファイナルイベント「流鏑馬」が行われますね。
おしまい