鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第144号(2007年10月7日)
散策日和(1)大町界隈

【スズメウリ】
※ 訂正とお詫び ?142号後半本文中変換ミスが
ありましたので訂正してお詫び致します
(誤)空きの日は釣瓶落とし(正)秋の日は…
---------------------------------------------
前後しましたが「本覚寺」人形供養は13時から
なのでその間秋晴れの下大町界隈を散策しました
「本覚寺」受付横の「雀瓜」の実も赤くなってい
ました 赤にストライブ模様が可愛いですね
夷尊堂前の「エンジェル・トランペット・ツリー」
サーモンピンク色というのでしょうか
夕方には甘い香りを漂わせるそうです

【夷尊堂とエンジェルトランペット】

【比企ヶ谷幼稚園と柿】
本覚寺から夷堂橋を渡ってすぐの長興山「妙本寺」を
訪ねました ノウゼンカズラの咲く頃訪れています
山門を潜って右側「比企ヶ谷幼稚園」前には色づいた
柿の実がたわわに実っていました 甘柿?渋柿?
柿の実のあまきもありぬ柿の実の
渋きもありぬ渋きぞうまき (正岡子規)
訪ねました ノウゼンカズラの咲く頃訪れています
山門を潜って右側「比企ヶ谷幼稚園」前には色づいた
柿の実がたわわに実っていました 甘柿?渋柿?
柿の実のあまきもありぬ柿の実の
渋きもありぬ渋きぞうまき (正岡子規)
境内は二天門脇で写生をする2,3組の人以外は
訪れる人も少なく静かな佇まいでした
水引の 花の消え入る 虚空かな
(福井圭児)

【祖師堂と水引の花】

【彼岸花】
弁柄の 毒々しさよ 曼珠沙華
(森川許六)
次に妙本寺から程近いぼたもち寺で名高い「常栄寺」を
訪ねました 山門脇の「萩」の花は大分色褪せてきたよう
です

【ぼたもち寺】

【本堂と彼岸花】
山門を潜るとこじんまりとした境内には彼岸花、
ジンジャー、萩などの花が咲いています
つづく