鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1482号(2015年4月26日)
◇ 初夏の彩り 長谷地区 / 光則寺

前号からの続きです。 長谷寺から一本道を挟んだ奥の 「光則寺 (こうそくじ) 」 を
覘いてみました。 ※ 以下の写真は4月26日撮影したものです。
覘いてみました。 ※ 以下の写真は4月26日撮影したものです。

◇ 参道の藤

◇ 山 門
参道の藤棚では、薄紫の 「藤」 の花が見頃を迎えていました。
山門周辺では 「唐種招霊」 のバナナの香りに似た芳香が漂っています。
山門周辺では 「唐種招霊」 のバナナの香りに似た芳香が漂っています。

◇ 唐種招霊 (からたねおがたま) モクレン科

◇ 芹葉飛燕草 (せりばひえんそう) キンポウゲ科

◇ 都忘れ キク科

◇ 紫蘭 (しらん) ラン科
都忘れ紫にほふ花かげに
恋ふる人さへ淡くなりつる (岩波香代子)
恋ふる人さへ淡くなりつる (岩波香代子)

◇ 白雪芥子 (しらゆきげし) ケシ科
山斜面には満開の「白雪芥子」の群生が、午後の陽を浴びて咲き乱れています。

◇ 小手毬 (こでまり) バラ科

◇ 若楓と春紅葉

◇ 猿猴草 えんこうそう キンポウゲ科

◇ 白山吹 バラ科
おしまい