鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1481号(2015年4月26日)
◇ 初夏の彩り 長谷地区 / 長谷寺

あっという間に桜の時季も過ぎて、ツツジや藤の花が咲く初夏の候となりました。
花を追いかけていると季節の移ろいは早いものですね。 藤が見頃の 「長谷寺」 に
行ってみました。 ※ 以下の写真は4月26日撮影したものです。
花を追いかけていると季節の移ろいは早いものですね。 藤が見頃の 「長谷寺」 に
行ってみました。 ※ 以下の写真は4月26日撮影したものです。

◇ 山門前

◇ 春モミジ

◇ 素 馨 (そけい) モクセイ科

◇ 大手鞠 (おおでまり) スイカズラ科
下境内では、素馨・大手鞠・カラー・牡丹・文目・石楠花・ツツジ・立浪草…など
色とりどりの花が楽しめます。
色とりどりの花が楽しめます。

◇ 牡 丹

◇ 立浪草 (たつなみそう) シソ科

◇ 放生池 水泡の造形
上境内では新緑が綺麗です。 藤・蝦根(えびね)・シャガ…なども咲いています。

◇ 藤

◇ 藤
藤波の花は盛りになりにけり
平城の京を思ほすや君 (大伴四縄)
平城の京を思ほすや君 (大伴四縄)

◇ 新緑に包まれる石仏

◇ 竹林の良縁地蔵
つづく