鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第149号(2007年10月21日)
旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)

金沢街道浄明寺の竹の寺「報国寺」から程近い
「旧華頂宮邸」が秋の施設公開(20日・21日)を
行っていたので訪ねてみました
写真は玄関側(北側)
旧華頂宮邸は昭和4年(1929)旧皇族華頂博信侯爵邸
として建てられました
写真は1階の庭園が望めるサンルーム


建物外観は西洋民家に見られるハーフティンバー
スタイル
木造 2階建て (一部3階)
屋根 銅版葺き
各部屋にはシックな照明器具が設置されています


見学者の三人組のスタイルが周りと上手くマッチング
していますねぇ
当時を偲ばせるスチーム暖房用の豪華な大理石の
マントルピースが設置されています
白を基調とした明るい部屋 照明もソフトです


庭園側(南側)はフランス式庭園
通常は庭園のみ公開 月曜・火曜を除く毎日
(上記曜日の日が休日の場合は翌日が休園日)
10月〰3月:午前10時〰午後3時