鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1493号(2015年5月17日)
◇ 秋葉大権現例大祭 材木座 / 光明寺

前号からの続きです。 鎌倉文学館から材木座の 「光明寺」 へ行ってみました。
5月第3日曜日は 「秋葉山三尺坊大権現例大祭」 が行われる日です。
※ 以下の写真は5月17日撮影したものです。
5月第3日曜日は 「秋葉山三尺坊大権現例大祭」 が行われる日です。
※ 以下の写真は5月17日撮影したものです。


静岡県の秋葉神社の神を祀った社が光明寺の裏山山頂にあり、火伏の神として古くから
信仰されています。
信仰されています。


山門前を11:00に出発した一行は大殿裏を抜けて、階段や坂道を上り15分程かけて
山頂に在る 「秋葉山三尺坊大権現」 の祠の前に辿り着き、お経が唱えられ法要が行わ
れました。
山頂に在る 「秋葉山三尺坊大権現」 の祠の前に辿り着き、お経が唱えられ法要が行わ
れました。






