鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1530号(2015年8月8日)
◇ ぼんぼり祭 2015 鶴岡八幡宮 ②

前号からの続きです。 夜の帳が下りる頃になると、巫女さん達によってぼんぼりに
ロウソクの明かりが灯されると、境内は幻想的な雰囲気になります。
※ 以下の写真は8月8日撮影したものです。
ロウソクの明かりが灯されると、境内は幻想的な雰囲気になります。
※ 以下の写真は8月8日撮影したものです。


今日は 「立秋」 昨日は猛暑日でしたが、一日違いで心なしか秋風が感じられるようです。
浴衣姿の人も多く、大勢の参詣客で賑わっていました。
浴衣姿の人も多く、大勢の参詣客で賑わっていました。




「舞殿」 では、西川翠扇社中の皆さんにより、日本舞踊も行われました。
参道には夜店も並び、童心に帰って金魚掬いなどを楽しまれる方もいました。
参道には夜店も並び、童心に帰って金魚掬いなどを楽しまれる方もいました。






午後9時になると、神職の方によりぼんぼりの明かりが消されます。
今年も夏の夜の風物詩 「ぼんぼり祭」 を楽しませて貰いました。
おしまい
今年も夏の夜の風物詩 「ぼんぼり祭」 を楽しませて貰いました。
おしまい