鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1541号(2015年9月5日)
◇ 玉紫陽花見頃 浄智寺

◇ 鐘楼門と菊芋
前号からの続きです。 長寿寺から少し戻って 「浄智寺」 を覘いてみました。
惣門前の甘露の井畔には、玉紫陽花が咲いています。 鎌倉石の参道を上った所には、
菊芋が咲いています。
惣門前の甘露の井畔には、玉紫陽花が咲いています。 鎌倉石の参道を上った所には、
菊芋が咲いています。

◇ 甘露の井畔の玉紫陽花

◇ 二層の鐘楼門

◇ ススキと萩と鐘楼門
鐘楼門前には、秋を感じさせる斑入りのススキと、咲き始めたばかりの萩の花が
風に靡いていました。 萩の見頃はもう少し先の様ですが、台風の影響がないと
良いですね。
風に靡いていました。 萩の見頃はもう少し先の様ですが、台風の影響がないと
良いですね。

◇ 斑入りのススキ

◇ 咲き始めの萩

◇ 花虎の尾 (シソ科) 書院裏庭
書院裏庭では、花虎の尾が盛りの様です。 茎が四角で虎の尾に似ているところから
別名 角虎の尾とも。
別名 角虎の尾とも。

◇ 球状の蕾

◇ 苞が裂けて咲き始める
玉紫陽花は、境内やハイキングコース側の山の法面にも咲いていますが、甘露の井畔に
咲いている玉紫陽花は、葉もしっかりしていて、花も少し大きめです。
花期が長いので暫くは楽しめそうですね。
咲いている玉紫陽花は、葉もしっかりしていて、花も少し大きめです。
花期が長いので暫くは楽しめそうですね。

◇ 紫色の両性花

◇ 白い花は装飾花
おしまい