鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1540号(2015年9月5日)
◇ 初秋の頃 建長寺ほか
◇ 建長寺

初秋とはいえ、日中はまだまだ残暑が厳しいようです。 北鎌倉の 「建長寺」 へ萩の
様子を見に行ってみました。 コンデジで撮ったのですが日付が映り込んでいました。
お見苦しいとは思いますがご容赦の程。
様子を見に行ってみました。 コンデジで撮ったのですが日付が映り込んでいました。
お見苦しいとは思いますがご容赦の程。

◇ 妙高院前の萩

◇ 百日紅
萩はまだ一部咲き始めたばかりです。 百日紅は終盤の様ですが、方丈裏庭園の
ピンク色の百日紅はもう暫くは楽しめそうでした。
ピンク色の百日紅はもう暫くは楽しめそうでした。

◇ 三門と百日紅

◇ 蓮の実

◇ 白式部

◇ 石垣に枝垂れる萩
半僧坊道の途中まで行ったが花らしきものは見当たらず、引き返して塔頭回春院へ
境内は工事中で入れず。 山門下では玉紫陽花がひっそりと咲いていました。
境内は工事中で入れず。 山門下では玉紫陽花がひっそりと咲いていました。
◇ 長寿寺

◇ 長寿寺境内

◇ 亀ヶ谷坂側土手の萩
建長寺から5分程北鎌倉駅方面に戻った左側に「長寿寺」が在ります。
秋の特別公開は未だですが、亀ヶ谷坂切通し側の土手には萩が枝垂れています。
萩はチラホラ咲き始めたばかりで、見頃はもう少し先の様です。
秋の特別公開は未だですが、亀ヶ谷坂切通し側の土手には萩が枝垂れています。
萩はチラホラ咲き始めたばかりで、見頃はもう少し先の様です。

◇ 亀ヶ谷坂側土手の萩

◇ 〃
つづく