鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第160号(2007年11月3日)
瑞泉寺・獅子舞・天園ハイキングコース(1)

【瑞泉寺境内】
前後しますが瑞泉寺 「写真供養感謝祭」 が始まる
まで時間があったので境内を散策してみました
二週間程前にも訪れています
※以下の写真は11月3日撮影したものです
受付を入って左側の梅林に咲いていた鮮やかな
濃ピンク色の秋明菊 境内には白花や八重咲き
のものも咲いています

【秋明菊】

【千両】
オレンジ色の実を付けた千両 千両と万両の見分けが
つき難いですが千両は葉の上に実を付ける
万両は葉の下に実を付け 千両よりも実が少し大きい
ようです
千両か 万両か 百両かも知れず (星野立子)
八重咲きの山茶花 園芸用に品種改良されたものは
椿との見分けがつき難いですね
花言葉 赤花 「高潔な理性」

【山茶花】

【永福寺跡】
11:00からの「写真供養感謝祭」のあと「永福寺跡」
のススキ原を眺めながら一休み
未だ早いですが紅葉の名所「獅子舞」 に向かいました
前回 「獅子舞」 を訪れたのは昨年の11月26日でし
たので一年近くなります (?26・27でリポート)
山道へ入って暫くは道悪状態が続きます
湧水等で滑りやすくなっています

【獅子舞への山道】

【獅子舞への山道】
木漏れ日の中 小川(左側)のせせらぎの音と
カサカサと舞い落ちる木の葉の音に耳を傾けな
がら20分程進むと「獅子舞」に指しかかります
つづく