鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1643号(2016年8月15日)
◇ 芙蓉の花咲く 海蔵寺

久し振りに雨上がりの 「海蔵寺」 へ行ってみました。 山門への石段脇には、萩が
被さるように枝垂れていました。 花の時季が楽しみですね。
※ 以下の写真は8月15日撮影したものです。
被さるように枝垂れていました。 花の時季が楽しみですね。
※ 以下の写真は8月15日撮影したものです。

◇ 扇ガ谷 横須賀線

◇ 萩が枝垂れる山門前

◇ 山門下から境内を

◇ 振り返って
境内では、凌霄花 (のうぜんかずら) がそろそろ終盤。 代わって濃いピンクの
芙蓉の花が盛りを迎えていました。。
芙蓉の花が盛りを迎えていました。。

◇ 真っ盛りの芙蓉と野点傘

◇ 滴を湛えた芙蓉の花 アオイ科
一輪の芙蓉に秋をとどめたり ( 高 浜 虚 子 )

◇ 本堂前の蓮

◇ 凌霄花は終盤

◇ ルドベキア キク科

◇ 鉄砲百合
海蔵寺から亀ケ谷坂切通しを抜けて北鎌倉へ。 扇ガ谷側からの上り坂はキツイ。

◇ シマグロヒョウモン蝶

◇ 大紅蓼 (おおべにたで) タデ科