鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1722号(2019年6月22日)
◇ 2019 紫陽花めぐり 建長寺 ②

◇ 半僧坊道の紫陽花
前号からのつづきです。 方丈横の半僧坊への参道の途中にも各種の紫陽花が
観られます。 ※ 以下の写真は6月22日撮影したものです。
観られます。 ※ 以下の写真は6月22日撮影したものです。

◇ 役寮下付近の紫陽花

◇ 〃
参道途中の竹林の手前を右に入ると、塔頭回春院が在りますが、山門付近や
大覚池の周りでも株は少ないですが紫陽花が観られます。
大覚池の周りでも株は少ないですが紫陽花が観られます。

◇ 回春院付近の紫陽花

◇ 鈴生りのスモモ 回春院
回春院から戻って参道を進むと、左手に竹林が在ります。更に参道を進むと、
両側に紫陽花が咲いています。 突き当りに鳥居があり、石段を上って行くと
「半僧坊」 ですが、今日は足に自信がなく、石段下の所で引き返しました。
両側に紫陽花が咲いています。 突き当りに鳥居があり、石段を上って行くと
「半僧坊」 ですが、今日は足に自信がなく、石段下の所で引き返しました。

◇ 滴を湛えた紫陽花

◇ 竹 林

◇ 参道の紫陽花

◇ 参道の紫陽花

◇ 半僧坊への石段前のアナベル
深青葉雨をふくめる下かげに
ひとむら白しあぢさゐの花 (土田耕平)
ひとむら白しあぢさゐの花 (土田耕平)

◇ アナベル