鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第192号(2007年12月16日)
二階堂界隈 「瑞泉寺」 ほか

前号の続きです。
荏柄天神社から大塔宮(鎌倉宮)へ廻ってみましたが
紅葉は色褪せていました。
この後、?189号 「獅子舞」 へ向かいました。
獅子舞で燃えるような紅葉を堪能し、もと来た道を引
き返して「永福寺跡」まで来ました。往路気が付いた
のですが、跡地には工事車両が入り、一面ススキの
原だった所は、すっかり整地されていました。
来秋は、もうススキの原が見られないのかなと思うと
ちょっと寂しい感じもしますね。
瑞泉寺方面への通り沿いの跡地には、数本のモミジの
大木が残っています。
夕方の陽射しを受けて色鮮やかに燃えていました。


二階堂川に架かる「通玄橋」付近の紅葉。
西日を受けて息を呑むような美しさでした。
二階堂川に散った紅葉。
山川に風のかけたるしがらみは
流れもあへぬ紅葉なりけり
(春道列樹)


紅葉ガ谷の奥、「瑞泉寺」 を訪ねました。
境内の紅葉はそろそろ終盤のようです。
代わって「水仙」の花が至る所に咲き始めました。
其のにほひ 桃より白し 水仙花
(松尾芭蕉)
いかにせむ 思ひを人に 染めながら
色に出でじと 忍ぶこころを
(延久三親王)


仏殿脇の紅葉。
歩きゐるうちにすっかり冬日和
(岩田公次)
※ 以上の写真は12月16日撮影したものです。
おわり