鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第221号(2008年2月3日)
雪 見 「円覚寺」2

前号「円覚寺」 からの続きです。
2月3日 「節分」 この日は首都圏では2年ぶりの
大雪だったようですが、それでも3cm程の積雪。
都会は雪には弱いですからねぇ。
円覚寺境内では10cm近くの積雪がありました。
※ 以下の写真は2月3日撮影したものです。
写真を撮る方に夢中になっていると、時折頭上の木
などから雪の塊が落ちてきます。
写真の①②は 「三門」 の屋根から地響きを発てて
滑り落ちる瞬間を粘りに粘って撮ってみました。
雪の上 どつさり雪の 落ちにけり
(川端茅舎)


「方丈」 前庭にて。
モノクロームの世界で、咲き始めた紅梅が目を惹きます。
降り積もる雪の寒さにじっと耐えて、満開に花咲く時を
待っているんですねぇ。 「頑張れよー!」
「方丈」 脇にて冬景色の 「佛日庵」 方面を望む。


「方丈」 裏庭園もすっかり冬景色。
池の淵には薄い氷の幕が。 その下では錦鯉が元気に
泳いでいました。
「正続院」 山門から国宝 「舎利殿」 を望む。
左手前は雪が降り積もった満開の 「蝋梅」
幽かに黄色味がかっていますね。


雪の降りしきる 「佛日庵」 前の坂道から境内を望む。
手前は山門。 特徴のある四角錐の屋根は 「開基廟」
境内最奥の 「黄梅院」 の山門は固く閉ざされていて
拝観出来ませんでした。
大分身体も冷え切ったようです。「東慶寺」参道内の
「喫茶吉野」 で,フルーツケーキと温かい飲み物でも
いただいて暖まりましょうかな。
つづく