鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第222号(2008年2月3日)
雪 見 「東慶寺」

前号からの続きです。
円覚寺のあと、「東慶寺」を訪れました。
その前に山門下の 「喫茶吉野」 で一休み。
写真は鐘楼前に咲く 「白梅」 そして雪の花も咲いて。
※ 以下の写真は2月3日撮影したものです。
参道の黒板塀前に咲く 「木瓜」 の花。
雪の重みで花が落ちないといいですねぇ。


本尊の釈迦如来坐像を祀る本堂 「泰平殿」 の雪景色。
屋根の雪 ずりて厚さを 見せてゐる
(高浜年尾)
「金仏」 様も綿帽子を被って。
参道から 「松ヶ岡宝蔵」 方向を望む。


「金仏」様の背後から山門方向を望む。
真綿を纏ったような 「蝋梅」
春の雪 霏々として叉 降って来る
(正岡子規)


白銀の世界に紅が映えます。 満開の 「紅梅」
えだ一つ 折てこぼすや 雪の跡
(雪 芝)