鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第259号(2008年4月13日)
◆ 花の香りに誘われて 「本覚寺」・「妙本寺」
◆ 八重桜 ・ 海棠咲く 本覚寺

◆ 海棠と夷堂

◆ 海棠の花

◆ 鐘楼脇の八重桜

◆ 本堂脇の八重桜
朝の内は小雨のパラつくお天気でしたが、「第50回鎌倉まつり」に行って来ました。
パレードの時間まで間があったので、大町の「本覚寺」を訪ねてみました。
境内本堂脇の綺麗なピンクの「八重桜」は見頃を迎えていました。
鐘楼脇の「海棠」の花は八分咲き位でしょうか。 (ピンボケでごめんなさい)
花にちる人の心を引きとめて しばしおくるる八重桜花 (伊藤左千夫)
※ 以下の写真は4月13日撮影したものです。
◆ 海棠の花咲く 妙本寺

◆ 二天門から祖師堂を望む

◆ 二天門と海棠
次に本覚寺からすぐの「妙本寺」を訪ねました。
新緑の下、参道を歩いて行くと彼方此方で鶯の鳴き声が聞こえてきます。
二天門(山門)を潜ると、まさに春爛漫、花盛り。
何時もは静寂の漂う境内も華やかな雰囲気に包まれていました。

◆ 日蓮上人像と海棠

◆ 手水舎と海棠

◆ 祖師堂と海棠

◆ 海棠
穏やかにて乙女心の恥じらひを 見せつつ咲きし海棠の花 (杏 畝)

◆ 満開の八重桜

◆ 祖師堂前の海棠

◆ 祖師堂ガラス戸に映る海棠

◆ 鐘楼と著莪の群生
著莪咲けば即ちこれを挿し写経 (景山筍吉)
そろそろパレードの時間が迫ってきました。
若宮大路に戻ることにしましょう。
パレードの様子は次号にてお伝えしたいと思います。