鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第263号(2008年4月20日)
武家の古都ライトアップ 「長谷寺」「大仏」 ②
◆ 和傘と牡丹のコラボレーション


前号からの続きです。
ライトアップされた和傘と咲き始めた牡丹のコラボレーション。初めて観る幽玄な和の世界に感動しました。
「和み地蔵」さんの嬉しそうなお顔。 「いいねぇ!」
※ 以下の写真は4月20日「第50回鎌倉まつり」の最終日に撮影したものです。





◆ ライトアップされた本堂

◆ 夜の展望台から材木座方面を望む
上境内では鐘楼・本堂・経蔵・竹林などがライトアップされていて、普段日中に観る長谷寺とはまた違った景観を楽しめました。
満月(?)に照らされる展望台から観る材木座海岸の灯かりも綺麗でしたね。
春の夜の夢の浮き橋 とだえして 峰にわかるる横雲の空 (藤原定家)
◆ ライトアップに浮かぶ大仏様


「武家の古都ライトアップ」は長谷寺・鎌倉文学館・光則寺・高徳院(大仏)と4ヶ所で開催されていましたが、時間がなく全箇所廻るのは無理でしたね。(ライトアップは20:00まで)
大仏様へは閉門15分前に到着。
満月(?)と大仏様を撮ろうと雲の切れるのを待っている間に、消灯の時間となり、拝観者は”おじさん”一人だけでした。
おわり