鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第264号(2008年4月27日)
◆ ツツジ咲く 佛行寺(ぶつぎょうじ)
◆ 色とりどりのツツジ咲く…


朝方降っていた雨も鎌倉駅へ降りた頃は上がっていて、日も差して来たようです。
今日は鎌倉山の近く、笛田地区に在るツツジの名所「佛行寺」を訪ねました。
鎌倉駅東口バス乗り場①から、藤沢駅行きのバスに乗り「梶原口」バス停にて下車(17,8分)笛田公園に向かい坂道を上り、テニスコート下を右折して坂道を少し下った所に在ります。(徒歩12,3分程)
※ 以下の写真は4月27日撮影したものです。


妙本寺末寺で、正式名称は 「笛田山佛行寺」 開山 仏性院日秀
山門を潜り本堂でお参りしてから、本堂の左手に沿って裏に廻ると庭園があります。
庭園は良く手入れされていて、沢山のツツジが植えられており、池の周りには季節の草花も咲いています。

◆ 竹林にて

本堂横のお地蔵さんの前から「源太塚」への道を上って行くと、山腹の途中に庭園を眺望できる所があり、山の斜面に咲く色とりどりのツツジは見事です。
庭芝に小みちまはりぬ花つつじ (芥川龍之介)


「佛行寺」は鎌倉からは少し不便な所に在る為か(瑞泉寺へ行くのと左程変わらないように思うが)訪れる人も少ないようで、ツツジの穴場的存在の所です。
境内では彼方此方で鶯の鳴き声が聞こえる静かな所です。
春のいろは花ともいはじ霞より こぼれてにほふ鶯のこゑ (藤原定家)



◆ 山の斜面に咲くツツジ

物思はず路行く行くも青山を ふりさけ見ればつつじ花・・・ (万葉集より)
帰りは笛田の町をのんびり歩きながら、湘南モノレール「深沢駅」まで向かいました。 (徒歩15,6分程)
周りには田畑や、所々に大きな茅葺の旧家などがあり、懐かしい里山の風景が広がっています。
モノレールで「湘南江ノ島駅」へ出て、「江ノ電江ノ島駅」駅前の地魚料理の店「舟善」さんでシラス定食を頂いてから次へと向かいました。
つづく
帰りは笛田の町をのんびり歩きながら、湘南モノレール「深沢駅」まで向かいました。 (徒歩15,6分程)
周りには田畑や、所々に大きな茅葺の旧家などがあり、懐かしい里山の風景が広がっています。
モノレールで「湘南江ノ島駅」へ出て、「江ノ電江ノ島駅」駅前の地魚料理の店「舟善」さんでシラス定食を頂いてから次へと向かいました。
つづく

◆ 山腹からの眺望
