鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第315号(2008年9月27日)
◆ 北鎌倉 / 円覚寺 ・ 松嶺院 ②
◆ 磴せばめ山門遠く…

【参道を埋め尽くす萩】
磴せばめ山門遠くしたる萩 (稲岡 長)
前号からの続きです。
円覚寺塔頭の松嶺院では秋の一般公開が行われています。
境内には秋の山野草の花々が咲き乱れていました。
※ 以下の写真は9月27日撮影したものです。
前号からの続きです。
円覚寺塔頭の松嶺院では秋の一般公開が行われています。
境内には秋の山野草の花々が咲き乱れていました。
※ 以下の写真は9月27日撮影したものです。

【参道に咲く萩】

【参道に咲くあすかの萩】
吹きまよふ野風をさむみあきはぎの うつりもゆくか人の心の (雲林院親王)

【真っ盛りの紫苑】

【芙蓉越しに三門を望む】
松嶺院には何度か訪れていますが、こんなに萩の花が咲いているのを観たのは初めてです。
裏山の高台にある遍路みちへと続く石段の上まで萩の道は続いています。
高台からは三門、選仏場、居士林、仏殿などを望むことが出来ます。
裏山の高台にある遍路みちへと続く石段の上まで萩の道は続いています。
高台からは三門、選仏場、居士林、仏殿などを望むことが出来ます。

【十月桜】
十月桜が咲き始めていました。まだ数輪しか咲いていませんでしたが此れからが楽しめそうですね。
◆ 火の紐を結び結びて…

【燃ゆるが如く赤花曼珠沙華】

【清楚な白花曼珠沙華】
火の紐を結び結びて曼珠沙華 (きくちつねこ)
◆ 野の色に紫加へ…

【 竜 胆 】

【千日小坊】
野の色に紫加へ濃りんだう (稲畑汀子) 千日小坊(せんにちこぼう) ヒユ科
赤紫色の小さな花が風に揺れます。
秋の山野草一般公開は 12月6日まで 08:00―17:00
※ 訂正とお詫び : 前号?314号文中で 「巡礼の小道」と記載しましたが、
「遍路みち」の誤りでした。訂正してお詫び致します。
赤紫色の小さな花が風に揺れます。
秋の山野草一般公開は 12月6日まで 08:00―17:00
※ 訂正とお詫び : 前号?314号文中で 「巡礼の小道」と記載しましたが、
「遍路みち」の誤りでした。訂正してお詫び致します。