鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第342号(2008年11月18日)
◆ 深秋の金沢街道 / 光触寺(こうそくじ)

【光触寺山門】
遅くなりましたが、青空の広がる深秋の金沢街道界隈を散策した様子をお届けしたいと
思います。
十二所(じゅうにそ)バス停から直ぐの光触寺を訪ねました。
※ 以下の写真は11月18日撮影したものです。

【塩嘗地蔵と一遍上人像】

【大銀杏と一遍上人像】
山門を潜ると両側には石仏群が。その突き当りには黄葉した大銀杏と一遍(いっぺん)上人像が
佇んでいます。
傍らには塩嘗(しおなめ)地蔵が祀られています。

【一遍上人像背後から】

【本堂と庭】
岩蔵山光触寺 開基 一遍上人 開山 作阿上人 鎌倉三十三所観音霊場第七番札所
普段は訪れる人も少なく静かな佇まいです。
光触寺付近の山肌には竜胆、ホトトギス、秋薊などの花が咲いていました。

【庭の紅葉する楓】

【苔の上の落ち葉】

【 竜 胆 】

【青枝垂モミジの黄葉】

【十二所付近にて】

【滑川の景色】
金沢街道沿いの山々にも紅や黄色に染まった木々が目立つようになりましたね。
光触寺から街道を十二所神社方面に向かうと、車道から少し外れた滑川沿いの遊歩道状の道も
秋の風情が楽しめる場所ですよ。
つづく