鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第343号(2008年11月18日)
◆ 秋深し 金沢街道 / 十二所神社(じゅうにそじんじゃ)
◆ 十二所の谷戸に静かに佇む古社…

前号からの続きです。
光触寺を後にして更に金沢街道を東へ10分程下ると、左側に小町通りなどにもある蕎麦処峰本
朝比奈店があります。
赤い前垂れをした小さなお地蔵さんが佇むY字路状の道があり、左の細い方の道を1分程行く
と正面に黄葉した銀杏の大木のある十二所の鎮守十二所神社があります。
※ 以下の写真は11月18日撮影したものです。


十二所神社はもともとは、前号の光触寺に熊野十二所権現社として祀られていたものを現在地
に移されたと云われています。
こじんまりとした境内には色鮮やかに黄葉した銀杏の大木があり、金沢街道からも見ることが
出来ます。
◆ 色鮮やかに黄葉する大銀杏…


◆ 晩菊を起こせば太き…


晩菊を起こせば太き茎ありぬ (正木ゆう子)
神社前の空き地には色とりどりの小菊が咲いていて、暫くの間菊の香を楽しむことが出来ました。
◆ 飛んで来て羽をたゝめば…


飛んで来て羽をたゝめば天道虫 (本郷得象)
◆ 春は萌え夏は緑に紅の…


春は萌え夏は緑に紅の斑に見ゆる秋の山かも (詠み人知らず)
さらに金沢街道を太刀洗(たちあらい)方面に東下します。
街道沿いの山肌にも紅葉する漆、櫨の木や黄葉する蔓草などが楽しめます。
※ 写真は十二所方面を振り返って撮ったものです。
つづく