鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第348号(2008年11月24日)
◆ 晩秋の瑞泉寺
◆ 黄金色に染まる楓の古木

【山門からの景色】
秋の連休最後の日、曇天模様でしたが紅葉の様子を観に二階堂紅葉ガ谷の奥にある瑞泉寺を
訪ねました。
通玄橋を渡って程なく山門がありますが、直ぐ脇のお宅の楓は今年も見事に紅葉していました。
※ 以下の写真は11月24日撮影したものです。

【山門脇民家の楓の紅葉】

【楓の紅葉 梅園にて】
受付を入って左側の梅園には数本の楓の木がありますがご覧のように紅葉していましたよ。
ひょっとして上の境内も…と期待して長い石段を上って行きます。

【総門への石段】

【楓の黄葉】
石段脇の楓はまだ青々としていましたが、やがて総門の向こう側が華やいだ景色になって
来ました。 総門を潜ると見事に黄葉した楓の大木が目を惹きます。
門を潜ると皆さん一様に感嘆の声をあげられていましたね。

【楓の黄葉】

【寺務所玄関の烏瓜】

【 冬 桜 】

【 境 内 】
楓の傍には冬桜が咲いていましたが、今年は花づきが良いような感じでしたね。
可憐な花を付けた枝が腰の辺りまで枝垂れていました。

【 小 菊 】

【南天の実】
実南天二段に垂れて真赤かな (風生)
◆ 一部分その一部分…

【楓の紅葉】
一部分その一部分紅葉濃し (稲畑汀子)
紅葉ガ谷の山々にも紅葉や黄葉する木々が目立って来た様ですが、境内の紅葉の見頃は
もう少し先になりそうでした。
つづく