鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第378号(2008年12月26日)
◆ 花の香りに誘われて 初冬の長谷寺
◆ 年の瀬や続く天気に…

年の瀬や続く天気にはげまされ (星野立子)
2008年も一週間足らずとなりましたね。
冬晴れの青空の下、蝋梅の花の香りが漂い始めた長谷寺を訪ねてみました。
※ 以下の写真は12月26日撮影したものです。
◆ 清浄な葉のいきほひや…

【放生池畔に咲く水仙花】

【放生池畔に咲く木瓜の花】
清浄な葉のいきほひや水仙花 ( 土 芳 )
山門を潜ると仄かに蝋梅の香が漂って来ました。 放生池の畔には水仙花、木瓜の花が冬枯れの
庭に彩りを添えていました。
弁天堂横には、寒紅梅が蕾を膨らませて清楚な花を付けていましたよ。
◆ 寒梅の唯一輪の…

【弁天堂横の寒紅梅】

【寒紅梅一輪咲く】
寒梅の唯一輪の日向かな (高浜年尾)

【餌をねだる錦鯉】

【大黒堂横に咲く十月桜】
◆ 蝋梅の香の一歩づつ…

【 唐 蝋 梅 】
蝋梅の香の一歩づつありそめし (稲畑汀子)
紅葉ライトアップの時、経蔵インスタレーションで燦然と輝いていた 「銀燦堂」 も元の経蔵に戻っ
ていましたが、輪蔵は今日も回すことが出来ませんでしたね。
経蔵向かいの海光庵で温かい長谷寺そばを頂いて暫しの休憩。
眺望が利く店内からは長谷の街並みや材木座海岸、三浦半島沖までくっきりと見えていました。
◆ なほ燃ゆる色を尽くして…

【 唐 蝋 梅 】

【残る紅葉】
なほ燃ゆる色を尽くして冬紅葉 (稲畑汀子)
経蔵裏山の眺望散策路には、初冬の陽射しを浴びてなお美しく燃える紅葉がありました。
つづく

【残る紅葉】

【残る紅葉】