

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.39(2006年12月17日) |

|

|
|




 【御霊神社境内】
|
|
 |
リポーター皆さんの紅葉情報を見ていると鎌倉へ行け なくてうずうずしてきます 「回想2」としてアップロードに間に合わなかった 「面掛行列」を載せてみました
※以下の写真は2006/9/18撮影したものです
|

「御霊(ごりょう)神社」(別名権五郎神社) 祭神「鎌倉権五郎景政」例祭は命日の9月18日に
行われる この日は折からの小雨の中 神社境内は
沢山の見物客で賑わっていました
神官による「羽能の舞」が奉納されます
|
 |

 【羽能の舞】
|
|


 【笹の舞】
|
|
 |
釜清め・御幣招・湯上・かき湯と進み湯笹を湯釜に入れ
て左右に振る 飛び散る湯を受けると一年間無病息災で
過ごせるそうです
|


 【弓の舞】
|
|
 |
射祓いといい弓矢を四方に射て悪しき者達を射祓い清め
る舞 五本目は正面に向かってわざと外すと見物客から
笑いがもれる これは正面には神様が鎮座しているから
だそうです
|

天狗の面を付けた人と他に二人が(山ノ神)面白可笑しく
舞ったあとお供えのお菓子を見物客に撒き終了
|
 |

 【剣 舞】
|
|

|
 |
「湯花神楽」も終わり 境内にこんなに大勢の見物客が
いたんですねぇ
この頃にはすっかり雨も上がっていました
|

お清めもすみ いよいよ「面掛行列」のスタートです
久し振りのお祭り 子供の頃に帰ったようにワクワク
しますねぇ♪
(つづく)
|
 |
|



|